キッチンに常備している砂糖や塩は、いつの間にかカチカチに固まってしまうことが多いんですよね…。
保存容器の中で固まった砂糖や塩をスプーンで砕いて使う…毎日使う調味料だからこそ、そんな無駄な手間はかけたくない!
そこで今回は、調味料のサラサラを保てる『砂糖や塩が固まらない保存容器・調味料入れ』のおすすめ商品をご紹介します。
おしゃれ容器で砂糖も塩も固まらない!「イシガキ産業 陶器の調味料ポット」
ホワイトカラーの本体とブラウンのフタの組み合わせが可愛い砂糖と塩の保存容器です。
保存力に優れた陶器が砂糖や塩を乾燥や湿度から守ってくれます。フタにスプーンが立て掛けられるのも嬉しいポイント。
木製の台座付きで、台座の上にちょこんと並べて収納できるのがオシャレな調味料保存容器です。
最適な湿度を保つ美濃焼き保存容器「ソルト&シュガーさらさらポット」
素焼き壺の性質を活かして砂糖や塩のサラサラを維持する固まらない調味料入れです。
美濃焼きの技術を用いた湿度調整に優れた素焼き壺なので、ソルトポットは湿気を逃がすように、シュガーポットは乾燥を避けて保湿させ、それぞれの保存に適した状態をキープします。
ポップなオレンジとイエローのフタがおしゃれな、インテリアにもおすすめの保存容器です。
土が持つ自然の力が食材を美味しく保存してくれる「soil フードコンテナ」
保湿性と吸水性が高いことから、「呼吸する土」と呼ばれる珪藻土でできた調味料入れです。
調湿性に優れた珪藻土が砂糖や塩が固まらないように保存してくれます。中身が見えるガラス製やスクエアタイプ、ラウンドタイプなどさまざまなスタイルでシリーズ展開しているので、用途に合わせて使い分けることができ、またシリーズで揃えてキッチンをおしゃれに飾ることもできますね。
パステルカラーが優しく、自然のぬくもりを感じられるおすすめのキッチンウェアです。
『和』の風情がおしゃれ!塩の湿気を調湿してくれる「へちもん 塩壺」
目の粗い多孔質の土財が、湿気を嫌う塩をちょうどいい状態で保存してくれる保存容器です。
塩壺が塩の水分を吸ってさらさらの状態で保存してくれるので、塩の美味しさもそのままに保存できます。
『和』の風情を感じさせるおしゃれな塩壺は、コロンとして思わず手に取りたくなる可愛いフォルムですね。お料理好きな方へのギフトとしてもおすすめです。
真空パワーで食材を湿気から守る「回転式真空保存容器 セビア」
フタ上部のノブを3回まわすだけで容器内を真空状態にできる保存容器です。ノブは5万回の回転試験をクリアしているので耐久性の心配もありません!
密封性が高く湿気をシャットアウトするので砂糖や塩が固まらず、また食材の酸化も防ぐので長期保存が可能です。
機能的なデザインと実用性の高い使い勝手のいい保存容器です。
見た目もおしゃれな珪藻土の調味料入れ「soil シーズニングケース」
こちらも吸湿性の高い珪藻土で作られた調味料入れです。珪藻土の吸湿性を活かして調味料を固まりにくくして美味しい状態で保存、そして食卓にそのまま置けて手軽に使うことができます。
本体はどこかほっとさせるパステルカラーが優しく、また土の質感を手で味わうことができるコンパクトサイズ。さらにコルクのフタがインテリア性を高めています。
桐の調湿性が調味料を固めず保存「毎食の桐箱シリーズ 調味料入れセット」
伝統を受け継ぐ職人技により、密閉度の高い桐箱がおしゃれな調味料入れになりました。
桐の調湿効果と抗菌作用により、調味料の鮮度を保ちつつ美味しく保存します。手に優しくフィットするデザインで、桐素材のぬくもりと高級感が特別なキッチンウェアです。
一つ一つが職人の手作りで使うほどに愛着が湧いてくる、随所にこだわりが見えるおすすめの調味料入れです。

毎食の桐箱シリーズ 調味料入れセット
調味料が固まらない保存容器で調理が快適に!
調味料が苦手とする湿度を調節してくれる「調味料用の保存容器」は意外とたくさんあります。
そういった保存容器が一つあれば、もう固まった調味料に手をわずらわすこともなくなりますね!
お気に入りの「固まらない調味料入れ」を見つけて、毎日の料理を快適に楽しんでください。