• HOME
  • 調理器具
    • フライパン
    • 鍋
    • 包丁
    • まな板
    • キッチンツール
  • キッチン家電
    • 炊飯器
    • 冷蔵庫
    • オーブン・レンジ
    • ミキサー
    • ホットプレート・グリル
    • 調理家電
  • キッチン雑貨
    • 保存容器
    • お弁当箱・水筒
    • ポット・ドリンクメーカー
    • 水まわり
    • 食器
  • キッチン収納
  • 食品・飲料
    • お米
    • 調味料
    • 乳製品
HOME > 調理器具 > まな板
まな板の情報発信 [きっちんmotto]

「まな板」のおすすめ専門記事一覧

食材ごとに「まな板の使い分け」は必須?簡単にできる工夫とは?
2020/7/25  きっちんmotto
まな板, 調理器具

食材ごとに「まな板の使い分け」は必須?簡単にできる工夫とは?

『肉や魚をまな板で切った後にそのまま野菜を切るのは厳禁!』主婦ならば誰もが気を付ける料理の基本ですが、食材によってまな板を使い分けている人は意外と少ないと思います。 できれば食材ごと…

続きを読む
使い勝手が良い「丸いまな板・丸型カッティングボード」おすすめ7選
2020/8/28  きっちんmotto
まな板, 調理器具

使い勝手が良い「丸いまな板・丸型カッティングボード」おすすめ7選

まな板といえば長方形が定番ですが、海外では「丸いまな板」もよく使われているのを知っていますか? 日本ではあまり馴染みのない「丸いまな板」でも、実際に使ってみればその使い勝手の良さに驚…

続きを読む
お手入れが簡単な『食洗器対応まな板・カッティングボード』おすすめ8選
2020/8/9  きっちんmotto
まな板, 調理器具

お手入れが簡単な『食洗器対応まな板・カッティングボード』おすすめ8選

最近では、一家に一台あるのが当たりになってきた食洗機ですが、意外と食洗機未対応の食器や調理器具が多いのが厄介なんですよね・・・。 中でもまな板はその最たるもの。個人的にも「食洗機で洗…

続きを読む
ガラスまな板の使い心地とメリット【おすすめガラス製カッティングボード】
2020/12/2  きっちんmotto
まな板, 調理器具

ガラスまな板の使い心地とメリット【おすすめガラス製カッティングボード】

お手入れ簡単で値段もお手頃、しかも体に優しい素材のまな板が欲しい!そんな人におすすめなのが「ガラスのまな板」です。 ただ、ガラスまな板を使っている人は少数派のイメージがあるので、その…

続きを読む
小さくて使い勝手抜群の『ミニまな板・カッティングボード』おすすめ7選
2019/9/6  きっちんmotto
まな板, 調理器具

小さくて使い勝手抜群の『ミニまな板・カッティングボード』おすすめ7選

包丁でちょっとしたものを切りたい時、いちいち大きなまな板を出すのって面倒ですよね。後で洗うことも考えると憂鬱な気分になります。 そんな時には、さっと出して使えて簡単に洗える「ミニサイ…

続きを読む
素材を生かしたこだわりの『木製高級まな板』おすすめ8選
2020/9/25  きっちんmotto
まな板, 調理器具

素材を生かしたこだわりの『木製高級まな板』おすすめ8選

プロの料理人が使うような木製の「高級まな板」。一度は使ってみたいと思いますよね! ただ、木製まな板は種類が多く、どのまな板が良いのか判断するのは簡単じゃありません・・・。 そこで今回…

続きを読む
銀杏(いちょう)の木のまな板のおすすめ【銀杏のまな板の特徴と使い方】
2020/10/11  きっちんmotto
まな板, 調理器具

銀杏(いちょう)の木のまな板のおすすめ【銀杏のまな板の特徴と使い方】

銀杏の木は、鑑賞・食用だけではなく、高品質のまな板としても使われているのをご存知ですか? 実は、「銀杏の木のまな板」には、他の木のまな板とはちょっと違う優れた特徴があるです! 今回は…

続きを読む
竹のまな板のおすすめはどれ?【竹製まな板の特徴と手入れ方法】
2020/12/10  きっちんmotto
まな板, 調理器具

竹のまな板のおすすめはどれ?【竹製まな板の特徴と手入れ方法】

昔から日本では様々な生活用品を竹から作ってきましたが、まな板にも竹が使われている物があることをご存知でしょうか。 使いやすいまな板を探しているのなら、竹の優れた特性を持つ「竹製のまな…

続きを読む
清潔なまな板を使いたい人必見!人気の『抗菌まな板』おすすめ6選
2019/9/9  きっちんmotto
まな板, 調理器具

清潔なまな板を使いたい人必見!人気の『抗菌まな板』おすすめ6選

まな板の清潔を保つなら、安心して毎日使える「抗菌仕様のまな板」を選ぶのがベストですよね! 最近では、そういった『抗菌まな板』も多くなってきましたが「種類が多くてどれがいいのか良く分か…

続きを読む
通販で人気の『桐まな板』のおすすめ【桐のまな板の特徴と手入れ方法】
2019/9/9  きっちんmotto
まな板, 調理器具

通販で人気の『桐まな板』のおすすめ【桐のまな板の特徴と手入れ方法】

プラスチック製のまな板はお手頃な価格で買えますが、長く使うとも考えたら良質な「木のまな板」がやっぱり一番ですよね! そんな木のまな板の中でも、高品質で扱いやすい人気の木製まな板が『桐…

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
きっちんmotto作者
きっちんmotto作者の西尾です。便利な家事用品を見るのは好きだけど・・・実は家事をするのは苦手なんです・・・。 そんな僕でも家事が得意になる!便利な家事用品・知識の数々を探してみました。あなたの知らなかった便利な家事グッズも見つかるはず!!

人気記事

  • 冷蔵庫の上に電子レンジを置くのは問題ナシ!気を付ける注意点は? 冷蔵庫の上に電子レンジを置くのは問題ナシ!気を付ける注意点は?
  • 美味しいお菓子作りに欠かせない『製菓用のラム酒』おすすめ8選 美味しいお菓子作りに欠かせない『製菓用のラム酒』おすすめ8選
  • 味噌汁を作るのに適した鍋を厳選!『味噌汁専用鍋』おすすめ6選 味噌汁を作るのに適した鍋を厳選!『味噌汁専用鍋』おすすめ6選
  • 家で食べられる!人気の美味しい『市販生麺ラーメン』おすすめランキング 家で食べられる!人気の美味しい『市販生麺ラーメン』おすすめランキング
  • 省スペースで置ける!スリムな「奥行き65cm以下」の薄型冷蔵庫おすすめ6選 省スペースで置ける!スリムな「奥行き65cm以下」の薄型冷蔵庫おすすめ6選
  • 小麦粉や片栗粉の保存にちょうどいい『粉もの保存容器』おすすめ15選 小麦粉や片栗粉の保存にちょうどいい『粉もの保存容器』おすすめ15選
  • 中身が漏れない密閉型保存容器『汁漏れしないタッパー』おすすめ7選 中身が漏れない密閉型保存容器『汁漏れしないタッパー』おすすめ7選

新着記事

  • 通販で人気の美味しい『お刺身に合う醤油』おすすめ銘柄ランキング通販で人気の美味しい『お刺身に合う醤油』おすすめ銘柄ランキング
    2018年3月23日
  • 野菜の水切りならお任せ!『洗いやすいサラダスピナー』おすすめ7選野菜の水切りならお任せ!『洗いやすいサラダスピナー』おすすめ7選
    2018年3月22日
  • 油が液だれしない!人気の「オイル差し・オイルボトル」おすすめ8選油が液だれしない!人気の「オイル差し・オイルボトル」おすすめ8選
    2018年3月21日
  • 一度使うと手放せない!通販で人気の『こめ油』おすすめランキング一度使うと手放せない!通販で人気の『こめ油』おすすめランキング
    2018年3月20日
  • 通販で人気の手軽に買える!『価格が安いジューサー』おすすめランキング通販で人気の手軽に買える!『価格が安いジューサー』おすすめランキング
    2018年3月19日

スポンサーリンク

カテゴリー

便利なキッチンアイテム

© Copyright 2017 きっちんmotto お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ